栃木県の新型コロナウイルス感染症警戒度レベル2のため、中止となります。
 |
|
普通救命講習修了証 |
<講習内容>
訓練人形を使って行います。
(1)人工呼吸法の習得
(2)心臓マッサージ法の習得
(3)大出血時の止血法
<講習時間> 3時間
<受講料> 無料
<講習会場など>
1.定期講習
下野市、壬生町又は上三川町にお住まい又は勤務している方を優先します。
会場ごとに実施日・定員が異なりますのでご注意ください。
〈講習会当日の注意〉
・動きやすい服装でお越しください。
・受付がありますので、10分前には会場にお越しください。
・水分補給の飲み物をお持ちください。なお、会場建物内でも購入できます。
ホームページ上で、応急手当WEB講習(e‐ラーニング)を開始します。
応急手当e-ラーニング
応急手当e-ラーニングとは
2.
随時講習
職場・学校・サークルなど10名以上での申し込みを、随時受け付けています。
会場を確保していただければ職員が出向いたします。
会場がなければ、消防本部(下野市下石橋246-1)の3階会議室を提供いたします。
◎令和4年度上級救命講習(定期講習のみ)
下野市、壬生町又は上三川町に、お住まい又は勤務している方が対象です。
令和5年1月9日(月・祝日) 9時から18時まで
(受講希望者が10名に満たない場合は実施しません)
◎患者等搬送乗務員基礎講習及び再講習
下野市、壬生町又は上三川町の患者搬送事業所へお勤めの方又は開設予定の方が対象です。
詳しくは、お問い合わせください。
|